新しいBloggerインターフェイスとFOSS4G Advent Calendar 2011参加後のアクセス


20日のFOSS4G Advent Calendar 2011が一区切りついた所で,一旦アクセス数をチェックしようと思ったんですが,bloggerの新しいアクセスサマリのページがなかなかいいことを発見(Blogger のダッシュボード(管理者ページ)から「新しい Blogger インターフェイスを使ってみる」をクリックするとできます).
これを見ながら少しアクセスの特徴を整理して行きたいと思います.

アクセスは21日に入ってすぐがピークになっていて,関係者の宵っ張り具合がよく分かりますw.



  ページアクセスについては,なんとボツネタのはずのGeo+FREITAGがadvent calendarに出していたYear of Asian Geospatialを2倍近く圧倒する結果に….ボツネタの方がアクセス数が多いというのはなんとも中途半端なオチになってしまいました.やっぱGeo系の人はモノ好きな人が多いんでしょうか.それとも,Geo系以外の人がアクセスしてくれたのでしょうか.




 参照元でアクセスが一番多いのは,短縮アドレス以外ではfacebookですが,twitterは短縮アドレス経由は多そうなので,たぶんtwitterからが最も多いんだと思います.atnd経由が17名なので,ほぼ参加者の数に一致.なぜか,当日に同時移転した.macの個人HPから来てもらっている数も多くて,そんなに読まれているはずもないのにと少しよく分からないところもあります.



 また日本以外の国では米国・フランス・ドイツ・フィンランド(これは個人が特定できそうですが)からのアクセスです.日本語ページであってもtwitterやfacebookでグローバルな情報共有が行われていることが何となくわかります.
アクセスOS・ブラウザはMac&Safariが他を圧倒と,大変興味深い結果になっていますが,これはオープンジオ系の特徴なのかもしれませんね.iPhone経由がかなり多いのも驚きです.(出先でtwitterという方も多そう)


 以上結果を簡単にまとめたところで,また次回以降もしょうもないかもしれないGeoネタを見つけては更新していきます.

コメント

人気の投稿