スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

自治体オープンデータをOpenStreetMapで利用するために

これは FOSS4G Advent Calendar 2013 参加による12/17分の記事です(遅くなって大変すみません) 今回は,最近急速な拡大を見せている自治体によるオープンデータ(以下「自治体オープンデータ」とします)をOpenStreetMapで活用するための実例として,shape形式のファイルをosm形式のファイルへ変換する方法,またそうした作業の後に現在進められている作業・課題について,紹介したいと思います <変換作業> 自治体オープンデータをOpenStreetMapで活用するために,下記のwikiが公開されています http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_OpenData OpenStreetMapで利用可能な地理的データの多くはGISでよく用いられるshape形式のファイルで公開が行われていることが多いのですが,shape形式のファイルをJOSMなどのOSMの編集ソフトウェアで直接読み込むことは今の所ができません.そのため,こうしたデータをOSMの編集ソフトウェアで読み込むことの可能なosm形式への変換を行います*. 今回の作業は,静岡県から公開された「ふじのくにオープンデータカタログ」をJOSMで利用しようとした下り専門さんのOSM-TokaiMLへの投稿 https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/OSM-Tokai/MQZTmy6bSb0 で文字コードの問題が生じてしまう問題を解決するために行った作業レシピです 作業は大まかに分けて,1)文字コードの変換と2)ogr2osmによるshapeファイルのosm形式のファイルへの変換となります(なおMacOS10.9環境上で作業は行っていますが,同じことはWindowsなどの他のプラットホーム上でもできるはずです) 1)文字コードの変換 これはQGISなどのデスクトップGISを利用する際に問題となる文字コードの変換作業としても使える方法です 基礎知識:GISの属性データは.shpと同じ名前の同じディレクトリにあるdbf形式(dbaseIV)のファイルに格納されています.このファイルの文字コードをSJISからunicodeに変換します 今年の FOSS4G A

最新の投稿

地図にない奈良・地図をつくる奈良

週末は地図を書きに

新しいBloggerインターフェイスとFOSS4G Advent Calendar 2011参加後のアクセス

Geo+FREITAG

Year of Asian Geospatial

Bloggerへの移転

OpenStreetMap・FOSS4Gによる震災復興支援

GIS NEXT第35号への掲載

転任しました

論文掲載とラオス乾季調査